雨漏りを放置すると大変!発生原因と対処方法

投稿日:2022年1月31日

雨漏りなんて滅多に起きないから大丈夫!

そう思っている方はいらっしゃいますか?

 

たしかに雨漏りはそう頻繁に起きるものではありませんし、ましてや起きていいものではなく、雨漏りしないのが普通です。

しかし、建物は風雨にさらされているため、常に正常であるわけではなく年数が経つごとに劣化してきます。

 

突然雨漏りすることもありますので、定期的なメンテナンスや点検を怠ってはいけません。

ここでは雨漏りを放置してしまうリスクや原因、対処方法をお伝えしていきます。

 

【雨漏りを放置するリスク】

雨漏りの画像

 

雨漏りは建物の中に水が入り込んでしまう症状のことです。

建物の中には柱や梁、土台などの構造体から電気配線などがあり、雨が入るとそれらを濡らしてしまいます。

 

また、水が室内にまで流れてきてしまったら天井や壁からポタポタと水が滴り落ちてきて、普段の生活に支障をきたし、ストレスを感じてしまうでしょう。

 

雨漏りは建物に大きな被害を与えますから、日頃から雨漏りさせない対策をすることが大切です。

雨漏りを引き起こすと以下の被害を受ける恐れがありますので、雨漏りが疑われるサインを見つけたら放置しないことです。

 

【雨漏りを放置するリスク】

・柱、土台、梁などの構造体の腐食

・構造体が腐食すると耐震性の低下が懸念される

・壁や天井、床が濡れてシミができる

・フローリング、壁紙などの内装材を痛めてしまう

・カビが発生する

・電気配線のショート

・水に濡れて家電が故障する

 

こちらの「雨漏りを放置すると危険!」もご参考ください。

 

【雨漏りしている?雨漏りのサインを見逃さない】

雨漏りの画像

 

雨漏りを見つけたら、これ以上被害を広げないように早急に対処することが大切です。

それではどうすれば早く雨漏り修理に動き出せるかが重要となってきます。

 

迅速に雨漏りを対処していくためには、雨漏りしているサインを見逃さないことが大切です。

雨漏りするといくつかサインが現れてきますので、見逃さないようにしましょう。

 

【雨漏りのサイン】

・天井や壁の水シミ

・窓枠の濡れ

・カビの発生

・小屋裏が濡れている

 

結露は天井や壁を濡らしますので、結露でついたシミを雨漏りと勘違いしてしまうことがあります。

しかし、雨漏りは目視で確認できないケースもありますので、すぐに判断してしまうのも禁物です。

 

まったく雨漏りの兆候が出ていないのに知らないうちに屋内に水が入り込んでいることもありますから、少しでも疑わしい症状が見られたら専門業者に依頼して雨漏りしていないか点検してもらいましょう。

 

【雨漏りが発生してしまう原因】

クラックの画像

 

建物は完全に密閉されているわけではなく、部材の取り合い部などには隙間が生じるため、シーリングやパッキン、塗装などで防水して水が入らないようにしています。

 

雨漏りは決まった場所から起こるのではなく、いろいろなところから発生します。

発生箇所が複数あるということが雨漏りの厄介なところで、原因を特定するのが難しいと言われる所以です。

以下に雨漏りを起こしやすい場所と原因をお伝えします。

 

【屋根】

屋根は直接雨を受ける場所のため、雨漏りを引き起こしやすく、真っ先に疑われる場所です。

屋根から雨漏りしてしまう原因は、屋根から屋内に通じる隙間がある、ルーフィングの劣化などが挙げられます。

 

外壁や役物取り合い部は隙間が生じていることがあり、水の侵入口となります。

ルーフィングとは防水紙のことで、ルーフィングが劣化すると水が染み込んで屋内に流れていってしまいます。

 

【外壁のクラック】

クラックとはひび割れのことで、構造クラックだと建物内部にまでヒビが入ってしまっているため、建物の強度に影響してきます。

クラックから水が入ってきてしまうため、雨漏りを引き起こす原因となります。

 

【シーリングの劣化】

シーリングは建物の至る所に充填されている防水剤です。

シーリングのことをコーキングとも呼びます。

 

シーリングは5~10年ほどの耐用年数で、紫外線などが原因して経年劣化してきます。

ひび割れ、破断などの症状が出ていると水が入りやすくなっていますので打ち替えが必要です。

 

シーリングが打たれているところは、サイディングの目地、棟板金などの屋根の役物、ガラリなどの部材の取り合い部、配管類の引き込み部などです。

 

【ベランダ防水】

ベランダは床に水が溜まるため、地面に流すためにドレン(排水溝)を設けています。

床に水が溜まっても染み込まないのは、防水施工がされているからです。

 

このベランダの防水も永続的なものではなく、いずれメンテナンスが必要です。

劣化していると防水性能が落ちるため、水が染み込んで雨漏りします。

また、ドレンにゴミが溜まっていると排水詰まりを起こし、劣化を早めるばかりか、雨漏りのリスクも高くなります。

 

【施工不良】

施工不良も雨漏りの発生原因としてよく挙げられます。

施工不良を起こしやすいのは、ベランダや窓が多く、施工の仕方に誤りがあると水の通り道ができてしまいます。

 

新築の建物ですぐに雨漏りしてしまったら施工不良である可能性が高いですから、住宅保証のこともありますので、早急に建ててもらった会社に雨漏りしていることを連絡しましょう。

 

劣化症状についてはこちらの「こんな症状には要注意」をご覧ください。

 

【原因を突き止め、的確な修理が大事!】

屋根の画像当然のことですが、雨漏りと全然関係ない場所を修理しても何も改善されません。

壁から水が入っている場合は壁を修理、屋根が原因なら屋根を修理しなければいけません。

 

一度水の通り道ができてしまうといろいろなところから雨漏りするため、原因を突き止めるのは大変ですが、原因をついた修理をしなければ根本的な解決には至りません。

 

雨漏りするとお部屋が濡れてしまい焦ってしまうかもしれませんが、急いで修理してもらうのではなく、まずは雨漏りの原因をはっきりさせることです。

的確な修理を行ってもらうために、まずは点検して雨漏りしているところを見つけてもらいましょう。

 

雨漏り修理についてはこちらの「雨漏りスピード補修」をご覧ください。

 

“mu”

 

栃木県宇都宮市、塩谷町、鹿沼市、さくら市、真岡市で、塗装工事、屋根工事のことなら、リフォームの森へお気軽にご相談ください。

 

栃木県宇都宮市で雨漏り修理、屋根工事、雨どい、瓦屋根、漆喰など修繕、葺き替え、張替え、カバー工法なら【リフォームの森】

栃木のお客様の声

屋根工事の施工事例

   

栃木県地域密着!ご依頼ありがとうございました!

   

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics