-
2019.8.5
下地調整の重要なポイント4 ひび割れ、クラック補修(屋根)
スレートは、セメントと繊維質を原料とする屋根材です。 基材自体は吸水性のある素材なので、水が染み込まないように塗装されています。 スレートはコロニアル、カラーベストとも呼ばれており、住宅の屋根に多く普及しています。 10年ほど経ってくると色が褪せてきて塗り替...
-
2019.8.5
下地調整の重要なポイント5 縁切り作業
スレート(コロニアル、カラーベスト)の塗装は、縁切りという外壁塗装にはない工程があります。 縁切りは、スレートの重なりに隙間を設ける工程でして、雨漏りを防ぐ重要な工程となっています。 適切に施工されていないと水が内部に溜まり、雨漏りを起こしてしまいますので、こ...
-
2019.3.15
タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは
「縁切り(えんぎり)」や「タスペーサー」という言葉を知っているという方はそういらっしゃらないはずです。 ですが、これからスレート塗装をご検討されている方は、ぜひとも押さえておいていただきたいです。 縁切りとタスペーサーについて簡単に説明するとこのようになります...